vol.8 どうして幹細胞ではダメなのか?

|

2014.04.28

ふくとみクリニック院長の福富です。

前回、脂肪幹細胞と骨髄幹細胞の違いについてお話ししました。

脳卒中再生医療では、骨髄幹細胞取り出し、培養して体内に戻す治療を行うのです。

では脳卒中再生医療を骨髄幹細胞とほぼ同じ役割をする脂肪幹細胞で脳卒中再生医療はできないのか?というお話をしたいと思います。

同じ幹細胞の種類なのでどちらを使ってもいいと思います。

ここで僕の考え方をお話しします。
脂肪幹細胞というのは脂肪にある幹細胞であり、骨髄幹細胞は骨髄にある幹細胞です。
この治療方法は、直接脳にこの幹細胞を打つわけではなく血管内に点滴で戻すのです。

血液の中には元来脂肪細胞は存在しません

ですから、この骨髄幹細胞は血液に戻してもいい細胞なのですが、もともと血液の中にない脂肪幹細胞を注入することは行うべきではないと僕は考えています。

このような考え方から、当院において行う脳卒中再生医療は、骨髄幹細胞のみを用いる方法をとっています。

しかし、今後いろいろな研究がなされ、いろいろな細胞や投与方法が開発される可能性があります。本当に期待したいと思います。

しかし現時点で、人に行う治療方法で安全だと考えられる治療方法は、この骨髄幹細胞を血管に注入する方法なのです。

詳しくはこちらの「ふくとみクリニックホームページ」をご覧ください
https://www.apoplexy.jp

「脳卒中再生医療」とは、
厚生労働省より再生医療等提供計画番号:PB5160002を取得している治療方法です。

脳卒中でお困りの方へ_脳卒中再生医療ってご存知ですか?初めての方はこちら 漫画でわかる! 脳卒中「再生医療」